このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
憲法の知識がなくても大丈夫!

自分たちの住みたい日本を一からみんなで考えます。

正解はありません。

自分の考える「住みたい日本」を

自分の言葉で伝え合いましょう。
住みたい日本
1

我が国「日本」の未来を描きましょう。

あなたはどんな日本に住みたいですか?

「豊かな自然がたくさんあるといいなぁ」
「みんなが笑顔でいられる」
「明るくて楽しい国」

正解はないので自分が思う「住みたい日本」を
どんどん挙げていきましょう。
難しく考える必要はありません。

まずはそこからスタートです。
憲法を一から考えてみよう
2

「憲法は法文ではなく、精神である」

「憲法は法文ではなく、精神である」
これはドイツの憲法学者が伊藤博文に語ったと言われる言葉です。

憲法は単なる文章ではなく、脈々と紡がれてきた歴史をはじめ、
風習、文化など、その国独自のものからにじみ出るものなので、
ドイツ人の自分が日本の憲法を作ったとしても
参考にすらならないかもしれない、と言われたそうです。

このことから、日本の憲法を作るのであれば、
日本に住み、日本の文化・風習・歴史を肌身で感じてきた
わたしたち日本人にしか作ることができないのです。

現代を生きているわたしたちだからこその憲法を考えてみましょう。

ファシリテーター情報

熊井戸その子

熊井戸 その子(くまいど そのこ)
・フラダンス講師
・東京農業大学卒業。在学中、INTERNATIONAL   FARMERS AID ASSOCIATIONのプログラムにて
 渡米。
 アメリカで養豚実習をしながら農業経営学と
 繁殖学を学ぶ。
・帰国後農業実習を続けながら家畜人工授精師、
 受精卵移植師などの資格を取得。
・日本の農業の衰退、食糧問題を危惧し、
 参政党で活動中。
表示したいテキスト

イベント情報

開催日時
2025年8月30日(土)
13:30~15:30(受付時間 13:00〜)
参加費
990円(資料込み)
定員
30名
会場
大泉町文化むら 第一研修室
【邑楽郡大泉町朝日5丁目24−1】
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(40px)